ここ最近は携帯電話料金の値下げ競争は加速しています。
2021年9月13日にKDDIが発表したのはオンライン申し込み専用の低価格料金ブランド「povo」の新プラン「povo2.0」です。
今年3月にスタートした KDDIの低価格の料金ブランドの「povo」はこれまで20GBのベースプランで従来月々2,728円かかっていましたが、基本料金を0円にするというプランです。
携帯大手3社で初になります。
基本月額0円の「povo2.0」の申込みはいつからスタートするのか、 メリット、デメリットを調査しました。
povo2.0の申込みはいつから?

povo2.0の申込み受付は?
2021年9月下旬から受付が開始される予定です。
povo2.0とは?
povo2.0の仕組みは、利用者が必要な 通話・データ・コンテンツなどのトッピングと名付けられた10種類のオプションを利用し自由に組み合わせ、使いたい分だけ随時購入・組み合わせて利用できるというものです。
その気になる月額基本料金はベースプラン0円です。
料金は月額ではなく必要な分だけ課金できる新しいプランとなっています。
使い方に合わせて選べるということが今回は画期的なプランです。
ベースプラン 0円/月 + トッピング(有料)【通話・データ・コンテンツ】
国内通話料:22円(税込)/30秒
国内SMS送信:3.3円(税込)/通
povo2.0選べる通話トッピング
月額料金 | |
5分以内通話かけ放題 | 550円(税込) |
通話かけ放題 | 1,650円(税込) |
通話トッピングは2種類から選択可能です。
povo2.0選べるデータトッピング
1GB | 3GB | 20GB | 60GB | 150GB | データ 使い放題 |
7日間 | 30日間 | 30日間 | 90日間 | 180日間 | 24時間 |
390円 (税込) | 990円 (税込) | 2,700円 (税込) | 6,490円 (税込) | 12,980円 (税込) | 330円 (税込) |
例えばデータトッピングでは7日間で1GBの月額390円から180日間で150GBでは12,980円などの6つのプランから期間や容量を選択可能です。
povo2.0選べるコンテンツトッピング
料金 | |
DAZN使い放題パック (7日間) | 760円 (税込) |
smash.使い放題パック (24時間) | 220円 (税込) |
コンテンツトッピングでは使いたい期間だけ対象のサービスを利用できるようになります。
povo2.0のメリット
povo2.0のメリットは
- 基本料金0円に使い方に合わせてトッピングを自由に組み合わせることができるので、無駄を省くことができます。
- ギガ活でデータ容量がもらえます
今までは基本料金に加え通話料金、データ料金、オプションなどを加えて月額料金を出していく料金体系でしたが、povo2.0はサービスを自由に組み合わせて自分の使い方に合ったプランを作れます。
povo2.0のデメリット
povo2.0のデメリットは
- 家族割が使えない
- キャリアメールが使えない
- 自分のギガがなくなったら買い足さなければいけないので、使用状況の把握が必要
- オンライン申し込み専用
ある程度自分のスマートフォンのデータ容量をわかっている人向けというところがあり、若干上級者向けのプランといえます。
キャリアメールは使えないのでauメールは使えません。
GmailやiCloudメール、ヤフーメールなどのフリーメールを使用することになります。
オンライン専用のプランのため慣れていない人は不安に感じるかも知れません。
料金が高くなる場合もあるので見極めが必要です。
携帯大手3社:20GB格安プランの料金比較
KDDI povo2.0 | NTTdocomo ahamo | SoftBank LINEMO | |
20GB プランの料金 (月額) | 2,700円 ※3ヶ月60GBの場合 1ヶ月あたり2,163円 | 2,970円 国内通話5分無料 | 2,728円 |
気になる料金について他社との料金の違いは
月額20GBのプラン料金の場合、携帯大手3社の料金を比較すると大きく変わりはありませんが、 60GB 6,490円のデータトッピング にすると 1ヶ月あたり2,163円 になり、ドコモやソフトバンクに比べデータ通信をお得に利用できます。
ギガ活
9月下旬サービス開始予定のギガ活は
キャンペーンページでエントリーし、対象店舗などで商品やサービスをau PAYで購入すると条件に応じたデータ容量がもらえます。
※各店舗やサービスでの配布数量に限りあり
対象店舗 | 条件 | データ容量(有効期限) |
すき家 | 500円以上購入 | 300MB(3日間) |
ドトールコーヒー | 500円以上購入 | 300MB(3日間) |
丸亀製麺 | 500円以上購入 | 300MB(3日間) |
ベイシア | 2,000円以上購入 | 1GB(7日間) |
ウエルシア | 500円以上購入 | 300MB (3日間) |
ローソン | 500円以上の購入 | 300MB (3日間) |
カインズ | 2,000円以上の購入 | 1GB (7日間) |
コナズ珈琲 | 500円以上の購入 | 300MB (3日間) |
はま寿司 | 500円以上の購入 | 300MB (3日間) |
ビッグエコー | 500円以上の購入 | 300MB (3日間) |
ヒマラヤ | 2,000円以上の購入 | 1GB (7日間) |
menu | 500円以上の購入 | 300MB (3日間) |
対象店舗のコンビニ大手ローソンで500円以上購入すると300 MBをもらえるため、30日間毎日500円以上購入した場合、ひと月でおよそ9 GBもらえる計算になります。
povo2.0の申込みはいつから? デメリットはあるのか調査!まとめ

オンライン申し込み専用の「 povo2.0 」
基本料金が月額0円で必要な分だけ通信料を選ぶというプランをご紹介しました。
テレワークなどをしていて家のWi-Fiを普段使っている人などは、必要な時にだけ通信料を課金することで安い料金プランを組めるので選択肢が広がっていいですね。
スマートフォンの月額モバイルデータ通信料ギガを月にどれだけ使っているのか調べてみて検討してみるのもいいかもしれません。
コメント