マルジェラのしつけ糸は取る?取らない?番号が示す意味とは?というタイトルのもと、マルジェラのユニークなデザイン要素であるタグについて深掘りしていきます!
マルジェラのタグは、ブランドの象徴以上のものかもしれません。
メゾンマルジェラの創造的な精神とデザインの哲学を体現しています。
この記事では、なぜ多くのファンがこのタグをそのまま残すことを選ぶのか、そしてその意味について解説します。
マルジェラのしつけ糸は取る?取らない?タグの番号が示す意味とは?についてご紹介します!
ぜひお付き合いください。
マルジェラって何?
メゾン マルジェラ 2024年春夏「Co-Ed」コレクション – 凍結する時間の襞 – https://t.co/S0jCBEtyZb pic.twitter.com/MVVuPzd6uE
— ファッションプレス (@FashionPressJP) December 31, 2023
マルジェラ(マルタン・マルジェラ)は、革新的なデザインとミステリアスな人物像で知られるベルギー出身のファッションデザイナーです。
1980年代後半に自身のブランド「メゾン・マルジェラ」を立ち上げました。
彼のデザインは伝統的なファッションの概念に挑戦するデザインを発表してきました。
また、マルジェラ自身は公の場に姿を現すことはほとんどありませんでした。
彼のこのようなスタンスは、ファッション業界における神秘的な存在感を築くことにも繋がっています。
特に、マルジェラのコレクションは軍服のリメイクや中古ジーンズへの白ペンキの使用など、従来の美的規範から逸脱した作品で注目を集めました。
また、彼のコレクションの特徴的な要素であるカレンダータグは、0~23までの数字で各コレクションラインを識別し、マルジェラのアイデンティティの一部となっています。
メゾンマルジェラとは
90年代から散々語られてきたマルジェラの四つのタグ止めの糸
— printed matter (@PrintedM1295) January 7, 2024
2024年になってもまだ論争を呼んでるって、デザインとして見事としか
知る知らない、いい悪いに関わらず、語りたく何かがあるって事だし pic.twitter.com/rHeJkiKi8R
メゾン・マルジェラ(Maison Margiela)は、マルタン・マルジェラによって1988年に設立された高級ファッションブランドです。
当初は「メゾン・マルタン・マルジェラ」として知られていましたが、後に名称が短縮されました。
メゾンマルジェラは、既成概念にとらわれない、不服従のアイデアに基づいて設立されたパリを拠点とするクチュールハウスです。
メゾンマルジェラは、独自のアプローチでファッション界に新しい風を吹き込んでいます。
彼らのコレクションには、実験的なデザインや確かな仕立てが特徴で、男女共にファン層を拡大し続けています。
これらのアイテムは、単に衣服としての機能を超え、マルジェラの独自の哲学と創造性を反映しています。
メゾンマルジェラは、世界中のファッション愛好家から高い評価を受けています。
マルジェラのしつけ糸は取る?取らない?
息子(大2)が選んだ成人式のスーツが届いた。しつけ糸が付いていたので切ろうとしたら『マルジェラだから💢💢』と危うくころされるとこだった pic.twitter.com/bkEaVgbS5N
— 🧸 (@qdor_k) January 6, 2024
SNSでは、マルジェラのタグが「しつけ糸にしか見えない」「しつけ糸と思い切ろうとしたら息子さんにマルジェラだからと怒られた!」などと話題になっていますね。
マルタン・マルジェラのアイテムについてくるタグは、ブランドの象徴的な特徴の一つです。
このタグは、白い布でできていて、マルジェラを知らなければ、しつけ糸と勘違いしてもおかしくないですね。
タグの裏側には、4つのステッチが見えるように縫い付けられています。
このステッチは、タグが取り外し可能であることを示していて、実際に多くの人がタグを取り外して使用しているようです。
マルジェラのタグを取るかどうかは、個人の好みによります。
このタグは、マルジェラの創立者であるマルタン・マルジェラによって、あえて取り外しやすいように設計されました。
マルジェラは、ブランドタグにとらわれず、服そのものの良さを実感してほしいという思いを込めていました。
その結果、タグを取るかどうかは個人の自由となっていて、マルジェラの哲学を象徴するものとなっています。
現在ではタグを取らないことがおしゃれとされる傾向にあって、そのタグ自体がブランドの象徴となっています。
また、タグを取るとマルジェラであることがわからなくなるかもしれませんが、最終的には購入者の自由です。
マルジェラの番号の持つ意味とは
【世界一わかりやすいマルジェラ講座】
— Alice Maria Teresa (@Alice_maria_t) January 7, 2024
マルジェラの内タグには番号が羅列されてあって○されているのがラインになる
その内タグの四つ角を縫い止めた白いしつけ糸がマルジェラのアイコンになっている… pic.twitter.com/unUgaIeGot
メゾンマルジェラのアイテムに付属するタグには、0から23までの番号があります。
これらは、マルタンマルジェラが設立した当初から存在し、それぞれ特定の意味を持っています。
以下は、いくつかの主要な番号とそれらが表す意味です。
引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
- 0 – 手仕事により、フォルムをつくり直した女性のための服
- 0 10 – 手仕事により、フォルムをつくり直した男性のための服
- 1 – 女性のためのコレクション(ラベルは無地で白)
- 4 – 女性のためのワードローブ
- 3 – フレグランスのコレクション
- 8 – アイウェアのコレクション
- 10 – 男性のためのコレクション
- 14 – 男性のためのワードローブ
- 11 – 女性と男性のためのアクセサリーコレクション
- 12 – ファインジュエリーのコレクション
- 13 – オブジェ、または出版物
- 22 – 女性と男性のための靴のコレクション
- MM6 – ♀のための服
これらの番号は、タグの裏面や製品の内側に印刷されていて、特定の製品ラインを識別するのに役立ちます。
マルジェラのこの番号システムは、ブランドの革新的でシステマティックなアプローチを反映していて、ファッション業界におけるその独特な位置を強調しています。
マルジェラのしつけ糸や番号が示す意味まとめ
メゾンマルジェラのタグは、ただのブランドマークではありません。
このタグには、デザイナーのマルタン・マルジェラの哲学が込められています。
ブランドにとらわれず、服自体の品質やデザインを重視する彼の考え方が、タグのデザインに反映されています。
番号は各コレクションラインを示し、マルジェラの多様性と革新性を表現しています。
最終的にマルジェラのしつけ糸を取るかどうかは個人の選択ですが、それによってマルジェラの服がその価値を失うことはありません。
ブランドの意味を理解して、自分なりのスタイルで楽しんでくださいね。